2016年8月30日火曜日

奈良 子鹿公開イベント 【まほろばパフェ】

6月。鹿の出産シーズン。今年も大盛況の子鹿大公開イベントに参加してきました。
鹿サポーターズクラブのボランティアの活動を何年かしている中、、この日、なんと3ペアの出産を見ることができました!!!
一か月の公開期間の、1日あたり数時間という限られた公開時間で3頭産まれた、もうこれは大ニュースなんです。通常は、一カ月の公開期間で、出産シーンに立ち会えたというだけでレア体験というレベルなのに・・・

鹿たちもこの公開イベントに慣れてきたのでしょうか(・o・)


春日大社敷地内にある、「鹿苑」(ろくえん)で一定期間、母鹿と子鹿が保護されます。
あくまでも、この子たちは野生動物であり、飼ったり飼育しているわけではなく、敏感になっている母鹿と人間(とくに観光客)とのトラブルを防ぐために、ここに集められます。
山奥などの保護しきれない鹿たちはそのまま外で出産してもらうことになりますが、もちろん野生動物なので、これが普通のすがたです。
外にいる母鹿も敏感になっているので、注意喚起が必要。
そういうのを見まわったり、説明したりします。
誕生!!!手助けはせず、遠くから見守ります。

子鹿を人間が触ってしまうと、人間の匂いで鹿が育児放棄してしまう可能性があるので、見かけても絶対に触らないこと!!!母鹿から攻撃されるかもしれません!!(というのを注意喚起します)
ものの数十分で、立ち、歩き始めます。感動します。。
のんびりしてる子もいたり。

苑内の自販機で、寄付ができる仕組み。三段目に注目!

という今回のボランティアでしたー。
次回行く時にはさらにたくましくなっていることでしょう。楽しみ楽しみ。
子鹿もそろそろ奈良公園デビューするかと思いますが、かわいいんですが、執拗に追いかけ回したり、触ったりしないよう、あたたかーーーく見守ってまいりましょう。

さて、アフターは奈良歩き。

東向き商店街出たところの南都銀行の建物は有形登録文化財。

こちらは餅井殿商店街の入り口。
東向き商店街と並行する さくら通り商店街

この通りにある話題のパフェ。『まほろばパフェ』
鹿のクッキー、あんず、抹茶チョコ、白玉、抹茶寒天などなど
中のアイスは、3種類ぐらいあって、どれをメインにするか(大きいサイズにするものを)選ばせてもらえます。黒蜜きな粉アイスにしました。
小奇麗な感じ。
実は奈良は茶処なんです。大和茶とか月ヶ瀬とか、美味しい緑茶の産地です。

まだまだ奈良は紹介したいお店やカフェがたくさんありますが、教えたくないぐらいゆっくりできるお店が多い、そんな奈良です。プリン80、apa apa cafe、パトリ、さくらバーガー、いろいろ(*^_^*)

0 件のコメント:

コメントを投稿