2016年8月30日火曜日

祐天寺 散策の会【カーナピーナ】【祐天寺カフェ】【キャラウェイコーヒー】

東急東横線 祐天寺!
駅を出てメインストリートの祐天寺通りを突き進みます。

ちょっと離れていますが、駒沢通り沿いに出ると、駅名にもなっている祐天寺さんが!!
わりと広いお寺で、藤棚の下で、ママ友と子供たちがピクニック(?)していました。
由緒あるお寺らしく、浅井三姉妹のお江のお墓が移されたとのこと。将軍 徳川家からの帰依手厚く、葵の御紋が瓦に見られます。(お江さんは母は信長の妹お市。秀忠の正室であり、家光の母。崇源院。)
東京都教育文化財。祐天寺に面した駒沢通りから石碑や説明看板を見ることができます。


祐天寺で人気のカレー屋さん、カーナピーナにやってきました!!
植物でもりもりのお庭。
時間的にもお店は空いてて、ゆっくりたべれてよかった・・・
気さくなご主人がやってきて、「ごめんね~、ちょっと入れ過ぎちゃった~」と
都内だけども、なんだか、このゆるさに解されて、この街に心を許してしまいそうです(笑)
このお店は、ご主人がインドカレーに惚れ込み、まだ日本にインドカレーが浸透していなかった時代に試行錯誤を重ねたとのこと。すすす、すごくおいしい。そりゃ長年のファンもいることでしょう。
よく気にかけてくださるご夫婦で、晴れていたのに雨が降ってきて、「遠くから来たの?傘持ってる?」とご心配までしてくれてああ本当に愛されるお店ってこういう人がやってるんだな、と痛感しましたよ。うんうん、また行きたいお店です。

祐天寺カフェ
シンプルに、祐天寺カフェ、素敵です。ロゴも可愛らしい。
カプチーノにクマさんを描いてくれました。
白と木を基調とした店内。おしゃれでシンプルな空間の中に、居心地のよさ。
両隣が商談中だったり、パソコンでお仕事中だったり、ビジネスシーンでよく利用されるのかなと思ったり。


自家焙煎 キャラウェイコーヒーさん
お豆の販売と、挽きたて淹れたてのコーヒーが飲めます!店主のセンス光るお店で、小さなカウンター席にはセレクトされたアート本が並んでいました。ちょうど雨で、目の前に「雨を愛した絵師 歌川広重」の特集が。あぁわたしにぴったり(・o・)
カップソーサーの縁取りが花形模様で美しいですねー。
お珈琲はデカフェのコロンビアを淹れてもらいました。すっきり飲みやすいお味(*^。^*)
普段はミルクと砂糖が欲しくなるけど、そのままブラックで。(美味しいからできること)
美味しいお珈琲でしたー。

奈良 子鹿公開イベント 【まほろばパフェ】

6月。鹿の出産シーズン。今年も大盛況の子鹿大公開イベントに参加してきました。
鹿サポーターズクラブのボランティアの活動を何年かしている中、、この日、なんと3ペアの出産を見ることができました!!!
一か月の公開期間の、1日あたり数時間という限られた公開時間で3頭産まれた、もうこれは大ニュースなんです。通常は、一カ月の公開期間で、出産シーンに立ち会えたというだけでレア体験というレベルなのに・・・

鹿たちもこの公開イベントに慣れてきたのでしょうか(・o・)


春日大社敷地内にある、「鹿苑」(ろくえん)で一定期間、母鹿と子鹿が保護されます。
あくまでも、この子たちは野生動物であり、飼ったり飼育しているわけではなく、敏感になっている母鹿と人間(とくに観光客)とのトラブルを防ぐために、ここに集められます。
山奥などの保護しきれない鹿たちはそのまま外で出産してもらうことになりますが、もちろん野生動物なので、これが普通のすがたです。
外にいる母鹿も敏感になっているので、注意喚起が必要。
そういうのを見まわったり、説明したりします。
誕生!!!手助けはせず、遠くから見守ります。

子鹿を人間が触ってしまうと、人間の匂いで鹿が育児放棄してしまう可能性があるので、見かけても絶対に触らないこと!!!母鹿から攻撃されるかもしれません!!(というのを注意喚起します)
ものの数十分で、立ち、歩き始めます。感動します。。
のんびりしてる子もいたり。

苑内の自販機で、寄付ができる仕組み。三段目に注目!

という今回のボランティアでしたー。
次回行く時にはさらにたくましくなっていることでしょう。楽しみ楽しみ。
子鹿もそろそろ奈良公園デビューするかと思いますが、かわいいんですが、執拗に追いかけ回したり、触ったりしないよう、あたたかーーーく見守ってまいりましょう。

さて、アフターは奈良歩き。

東向き商店街出たところの南都銀行の建物は有形登録文化財。

こちらは餅井殿商店街の入り口。
東向き商店街と並行する さくら通り商店街

この通りにある話題のパフェ。『まほろばパフェ』
鹿のクッキー、あんず、抹茶チョコ、白玉、抹茶寒天などなど
中のアイスは、3種類ぐらいあって、どれをメインにするか(大きいサイズにするものを)選ばせてもらえます。黒蜜きな粉アイスにしました。
小奇麗な感じ。
実は奈良は茶処なんです。大和茶とか月ヶ瀬とか、美味しい緑茶の産地です。

まだまだ奈良は紹介したいお店やカフェがたくさんありますが、教えたくないぐらいゆっくりできるお店が多い、そんな奈良です。プリン80、apa apa cafe、パトリ、さくらバーガー、いろいろ(*^_^*)

2016年8月22日月曜日

吉祥寺散策の会 【アーリーカフェ】 【保久良珈琲店】

吉祥寺を散策することになり、カフェを調べていたら、出てくる出てくる!!!そうです、ここはカフェの激戦区でした。吉祥寺は中央線、京王井の頭線でアクセスが良く、近年若者が集まる街になっているらしく。。。数年前はこんなんじゃなかったそうなんです。
という私は初めて吉祥寺に降り立ったのですが。なので、真新しい眼点で散策開始です。



アーリーカフェ
3階の一室。扉を開けるのに少し緊張するオシャレ空間!!!
ご飯ものもスイーツもアルコールもドリンクも充実しており、吉祥寺で敵なんていないんじゃないかと思うぐらい完璧なんですけど。。。吉祥寺第1軒目でレベルが高い。
オレオのチーズケーキ、とっても美味しかった(*^。^*)器や家具にもいちいち感動しっぱなしでしたわ。
ちなみに、このビルの一階部分にはワカコ酒で紹介された店が。こっちのほうも気になる、、、


炭火焙煎 保久良珈琲店
ウィンナーコーヒーと、友人は静岡のオーガニックティーを注文。
とっっても美味しく、マスターが素敵な方。
のんびりできて美味しい珈琲が飲める究極の穴場かもしれません!(また行こう。)

井之頭公園まで散策。都立公園なので、こんなマンホールが。ちなみに、吉祥寺は東京都武蔵野市です。お隣の駅は三鷹。ジブリ美術館のある街です。
なんかかわいい。
井之頭公園に動物園があります。
以上、武蔵野市吉祥寺散策の会でした。本日もお天気が微妙で、お分かりのように、地面がしっとり(-_-;)

長谷へゆく~いざ鎌倉~【サンドウィッチとクレープの店 モア】


紫陽花が見ごろのいつ頃か、(7月に入ってたかな、、、)いざ鎌倉してきたので、遅れ馳せながら鎌倉レポです。


まずは駅前の小町通商店街で喫茶店ランチ。鎌倉で歴史のあるモアさん。
ランチメニューをいただきましたが、甘いものも美味しそうな品ぞろえでした。アイスの類はあのハーゲンダッツさまを使用とのこと。


江ノ電に乗ります!!!なんだか前より綺麗になった??
FUJISAWAがFUJIWARAに見える(笑)
藤沢行きです。大船で乗り換えるとか、東海道で藤沢から攻めるとか、実はいろんな行き方ができる鎌倉です。
ここには何回も来ているのに、一度も入れず、リベンジの長谷寺です。赤い提灯がトレードマーク
紫陽花、、、よりも桔梗に見入ってしまった(・o・)桔梗、美しい!!
山吹でしょうか。
アガパンサス
ユリ
ここにきてやっと、紫陽花!
庭師さんが綺麗にしてくださっていて、剪定され、手入れの行き届いた植物を楽しむことができました。

ちなみに、ここより以下、紫陽花の種類が違いますので、違いをお楽しみください。
長谷寺紫陽花のみち中腹から、由比ヶ浜が見渡せます!
雨女が出かける日はいつも天気が悪い!!晴れていたらもっと綺麗かと思います。

こーーーーんなに品種があるんですね。個人的には、長谷の祈りが綺麗だったなぁ


マンホールの記録【鎌倉】
市の花、りんどう
レトロモダンな鎌倉駅。街路灯や時計台があり、こじんまりしていて好きな駅ですが、規模の割に、観光客が多過ぎるので、オフシーズンを狙っていくのがおすすめです。