3月後半に帰省したとき、久しぶりに高松のまちなかをぶらぶらしたので紹介。高校生のころはシャッター街と言われ一時は暗かった商店街でしたが、見事に復活しております。基本的には昔からあったお店と変わってはいないですが、リニューアルしたり、街全体が活性化している感じです。
この日はロックフェスがあって若者が多かったです。FMの公開録音や謎のフェスや全面コスプレ推しのキャラフェスなど、なんだかんだちょっと前からイベントを催しているのを思い出しました。
小学生のころおばあちゃんとまちぶらをしたり、中学生のころはYAMAHAにリード選びに来たり、歩き慣れた商店街が綺麗になっているのは嬉しいものです。
常磐街商店街、南新町商店街、丸亀町商店街を歩いてきました。
瀬戸芸の旗でいっぱいでした!
南新町は天井も明るく道も広い。
常磐街、少し狭いですが、フェスなどイベントごとのメインストリート!
ちなみに、晴れた日はアーケードが開きます。
高松商業、いいとこまでいきましたー。
小豆島高校は21世紀枠で出場!瀬戸芸でぜひ小豆島へ。
明るい!
めっちゃきれいになった丸亀町商店街。
高松は商店街再活性化に成功したとかで、全国からお偉いさんが見学に来られるらしい!
付け加えると、高松市街地は戦火により焼けているので、戦後の開発で碁盤の目のように縦横に整備され分かりやすいです。コンパクトなまちで住みやすいので、モデル都市だとか。(都市と言うほど都会ではないですが、、、)
香川では有名な菓子工房ルーヴが丸亀町商店街に店舗を出しているので、入ってみた。
香川県産いちご、実はブランド。
南新町商店街の写真を加工してみました。
常磐街商店街の、ときたま。
あ、天少し開いてます!
トキワ新町、略してトキ新。飲み屋街ですね。
田町商店街。マスコットキャラクターは、たま。
アーケード天井部分が彩色されております。
あと、片原町商店街、久しく行っておりませんが、三越があります。
高松でおそ松さんは放送されていないはず、、、
高松市のマンホールは那須与一。
屋島をバックに扇の的当てのシーンです。源平の里ですので(^O^)
ルーヴでお土産購入。香川大学で発見・研究中の希少糖を使用。
控えめな屋島のパッケージ、お味も良く、県外受けも良ろしいです(^O^)
もしやお気づきかもしれませんが、実は、高松の商店街アーケードの長さを合わせますと、日本一になるそうです。確かに、ずーっと屋根付きの商店街ですもん!アーケード商店街のまち高松市街地、ぜひ一度歩いていただきたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿