祖師ヶ谷大蔵といえばウルトラマンのまち。円谷プロの撮影所(現在は跡地)と円谷社長の邸宅が近くにあったことで知られています。今年は放映50周年の記念yearでもありますが、祖師ヶ谷大蔵周辺の4つの商店街が協力してこの地域の商店街が一帯となって生まれた「ウルトラマン商店街」10周年の年でもあります!
小田急祖師ヶ谷大蔵駅を中心に、東西南北に商店街が伸びており、至るところにウルトラマンデザインが見られます。ここにも!!と探して見つけて楽しい商店街であります。
街灯ひとつひとつに、カラータイマーのようなものがついており、覗き込むと人気の話のタイトルとワンシーンが!
例:ウルトラセブン第14話ウルトラ警備隊西へ(キングジョー登場シーン)
バルタンの街灯にはソフビのようなものが入っておりました。探して見つけてぜひ「アハ体験」してください!(^o^)
例:ウルトラセブン第14話ウルトラ警備隊西へ(キングジョー登場シーン)
バルタンの街灯にはソフビのようなものが入っておりました。探して見つけてぜひ「アハ体験」してください!(^o^)
小田急沿線。駅構内にはウルトラマンの街をPRする看板があります。
電車通過・発着時に、上りは初代ウルトラマン、下りはウルトラセブンが流れます。小田急沿線で初めてメロディーを採用した駅です。(今では、登戸でドラえもん、沿線でいきものがかりなど、増えてます!)
電車通過・発着時に、上りは初代ウルトラマン、下りはウルトラセブンが流れます。小田急沿線で初めてメロディーを採用した駅です。(今では、登戸でドラえもん、沿線でいきものがかりなど、増えてます!)
駅構内の柱はすべてこんな感じ。サイン入り!(すべてチェックしました)
旗、なんかいいですね。
街頭ごとに学区の小学生の作品や標語が。こどもたちを地域で見守ろうってことですね。
信用金庫の展示スペース、仕事よりこっちのが本気っぽい!
企業の遊び心も商店街の盛り上げに一役。
お買いものごとにスタンプをもらえるらしいです。
タロウデザインの街灯
この一本一本に作中エピソードが。
駅北側にウルトラマンさん。
周辺案内
世田谷区広報板
ウルトラマンのエンディングを思い起こさせる影絵(^O^)ギャンゴかわいい
ここもウルトラカラー
駅南側。このカラータイマーオブジェの裏側は案内板。押せばメロディーが流れる仕組み。
小田急マートの目の前なので、自転車や人通りが多いのでボーっと見てると危ない・・・
商店街を管轄する事務所のような細いビル
カルチャースクールや子供の塾や地域イベントなどをやっている様子。
バルタン星人の街灯。光ったところも見てみたい
みなみ商店街の端にウルトラマン。
それぞれの端に、ゾフィー、セブン、タロウがいるっぽい。
昭和チックに加工してみました。
ここの居酒屋さんも怪獣のソフビが並んでおります。民家でも玄関前にソフビ並べてあるお宅があって、この街結構ノリがいい。。聖地に来た人にやさしい街!
本業のほうは、、、焼いてません。
焼いてるときにまたぜひ。キャベツ外に放置してあるのが心配。
おまけ(次回寄りたいところ)
駅前にある、黒田珈琲さん
サイフォンがちらっと見えて、中も賑わっていました。
駅北側、皆川珈琲さん
残念ながら、定休日でした。レトロなガラス戸とおしゃれな看板が印象的です。
神戸発 幸せの黄金鯛焼き
残念ながら、本日は営業終了でした。またの機会に。。
世田谷区デザイン
また訪れたい、ウルトラマン商店街でしたー。
0 件のコメント:
コメントを投稿