2018年1月22日月曜日

銀座カフェ巡り、北斎画伯に会える!すみだ北斎美術館

前回に引き続き、関東遠征二日目。
今日の目的は、一年前に開館した“すみだ北斎美術館”
そして銀座をぶらぶらする“銀ブラ”
では行ってみましょう。


銀座を歩こう♪
そんなに歩き慣れた街ではないけれど、訪れる度に新しい発見があったり、面白い看板を見つけたり、気になるお店がいっぱいあって尽きない街、それが銀座です。


おしゃれで高級店が建ち並ぶイメージがあると思いますが、私が結構通ったのは、たい焼き屋さんと各県のアンテナショップ。東京駅、有楽町、銀座、新橋あたりはアンテナショップが密集していて梯子するのも楽しいものです。


食に関してもさすがに一流のお店ばかり!(のはず。)
友人と一緒に楽しい銀ブラ、出発!!
今回もお付き合いいただければと思います。



【珈琲専門店 三十間】

お店は東京メトロ日比谷線東銀座と銀座の間ぐらいにあります。
周辺は有名高級店ばかりなのでちょっとキョロキョロしながら歩いてしまいましたが、このお店のすぐ横が神社になっています。街中にひょっこり現れる赤い鳥居と赤い旗を目印に歩いてみてください。地下に通じる階段が現れますので、ここを下ると、三十間の店員さんが扉の前で出迎えてくださいます。



さすが専門店。こだわりのストレート豆からオリジナルのジュースまであります。じわじわいろんな種類のコーヒーを飲んでみたいですね。
本日の珈琲に設定されていた『東ティモール』のコーヒーを注文しました。
東ティモールの生豆とコーヒーに関する情報が書かれた小さなカードが付いてきます。
実に!!私が求めていた情報!
色々なコーヒーがある中で、こういう形にした情報源は、持ち帰れるし印象に残るのでとてもいいと思いました!小さくてかわいいサイズですが、大きな情報源です。

東ティモールはちゃんと味わって飲んだのは初めてです!

華やかな香り、まろやかな味。カードにも書かれているように、黒糖味を感じさせるコクのある甘みが広がります。棘がなくやわらかい味が印象的でした。
ミルクと砂糖との相性も良くて、まろやかさと甘みが増す感じで、個人的にはすごく飲みやすかったです。

いいお豆で、おいしく焙煎され、いい腕の人が淹れてくれる、なんて幸せなことでしょう!産地の人にとっても、飲む人にとっても、良い繋がりができるそんな良いお店にめぐり逢えて良かったです。


そんな銀座三十間さんの交差点挟んで目の前にある、王子サーモン
この外観が気になりすぎて、店内に吸い込まれてゆきました。
サーモンのあらゆる加工品と、ジェラートが楽しめるようです。(白ワインが飲みたくなっちゃうよ‼)



つづきまして、お次は人気ベーカリー・カフェ
【セントル ザ ベーカリー】

三十間から歩いて7分ぐらい。最寄りは、銀座一丁目駅か有楽町駅が便利です。


まさかとは思いましたが、お店に近づくにつれて見えてくる行列、、、!お店の前の階段から道に沿ってつづら折りの行列ができており、最後尾にはアテンドのお姉さんが看板を持って立っておられました。


何の列かというと、食パンを買い求める行列です。そう、食パン!

店頭販売(テイクアウト)の方は上記のように、行列必須、売り切れ御免が日常とのことですが、
レストラン・カフェ(イートイン)の方はタイミングが良かったのか、すんなり入れて、すんなり注文。たまごサンドと、BLTサンドを注文しました。ポテトチップとピクルスが付いてきます。


食パンのお店だもの、パンが、、、おいしい。BLTサンドは焼いてカリッと、たまごサンド
は生でふんわりもちっと。これは一斤お土産に欲しくなっちゃうね。




他に気になったメニューは、食パン食べ比べセット。パン焼き機を選ばせてもらえて、自分のテーブルでトーストします。選べるパン焼き機がかなりの種類があって、パン焼き機がオシャレで、、、他の人が注文したのを恐れ多くもガン見してしまいました('◇')

食パン食べ比べセット、斬新かつ画期的なメニューです、さすが銀座の一等地。




順番前後しますが、午前中は墨田区をうろうろしていました。
以前から行きたかった念願の、、、
すみだ北斎美術館


錦糸町から墨田区バスが出ているので、美術館前で降りるとすぐ目の前です。
最近何かと話題の相撲界の舞台、両国駅からも歩いてすぐです。


空間的に何か不思議な建物で、北斎さんもご自身の美術館になっているこの建物を見て、きっとビックリするに違いないと思います。


常設展示だけでもしっかりと楽しめ、作品を年代別・シリーズごとにわかりやすくまとめられていました。タッチパネルが各所にあって、北斎の絵画手習いを楽しみながら体験することもできます♪
日本が誇る北斎先生を詳しく学べるのはここ!



お土産は、コーヒーの激戦区・墨田区で珈琲店を営むすみだ珈琲さんの、ドリップセット。実はすみだ珈琲さんには以前飲みに行ったことがあり、今回も行ってみたのですが、お休みでした、、、。というのも、すみだ珈琲の店長さんが、本日、すみだ北斎美術館の一日館長だったのです!!!(えぇぇぇぇぇぇ)
オリジナルブレンド、東ティモール、インドネシア、エチオピア、グアテマラ の5種類入っています。パッケージもかっこいい!
今度はお店に再訪したいと思います!
長くなりましたが、お読みいただきありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿