2016年6月21日火曜日

福島~いざ会津若松

福島上陸~郡山から会津若松に降り立つ!

ねねねねねね、念願の会津若松です。あかべこちゃんに歓迎され八重さんに歓迎され、とても素敵な駅舎です。郡山みたく賑やかさ華やかさはないけど、そんなの必要ないんです!電車が発着するだけの駅だけども、それだけで、いいんです!会津若松が存在するだけでありがたーいんです。幕末ファンにとって、会津は心動かされる大切な場所なんです!
駅前には白虎隊の像や地下道入口が。
この地下道いりぐち、交差点の四隅にあって、お城の形をしているのですが、出入りする地元の人たちはふつうなんでしょうけども、なんか、面白い光景です。

全国的には会津若松城と言われ、国史跡としては若松城と呼ばれ、地元民は鶴ヶ城と呼びます。


とてもとてもご立派です。
みんながお写真を撮っています。。。
会津藩だけに許された赤い瓦が市民から親しまれているそうで。
写真右のほうのV字の階段もこのお城ならではの造りらしい。武者返しの階段
城内の展示では、幕末の日本の歴史を再確認できる展示になっており、内容的に重いかもしれませんが、個人的にはかなり満足の内容でした。幕末を語るに会津抜きに語ることはできません!衝撃的な歴史を受け止めながらも、新たに知る内容も多く、知識に加え現地でいろんなものを見れたことで、本当に勉強になったお城でした。
広場では遠足の学生さんたちがちらほら。平和な光景。


こちらは城内にある自由市。蒲生さんが会津の街並みを整備したり、お城の大改修と、尽力を尽くしたお殿様。蘆名氏、伊達氏、蒲生氏のあと、上杉氏、加藤氏、保科氏、会津松平家と有力大名が歴代治めており、規模の大きさがうかがえます!
八重さん。『八重の桜』の舞台です。
城下町らしい街灯です。
ならぬことはなりませぬ。
宮泉酒造さんの見学に行きました。
ご丁寧な説明を聞きありがたい利き酒、お土産の会津塗の豆皿をいただき、会津の杜氏さんに感謝。いい仕事しておられます。
あいづっこ宣言にあるように、
真面目で忠誠を尽くす会津の人たちの県民性を垣間見ることができた旅でした。
天ぷら饅頭屋さんのご夫婦と話が弾んだりと、縁を感じた土地なので、また行こうと思います。

福島~にぎやか郡山へ

福島県の旅~白河から郡山へ

白河から郡山に着、、、までは良かったものの、郡山で乗り換えできず、(あの人の流れですんなり乗り換えできるかーーーーい!)郡山で次の電車まで時間を潰すことになりました。時間を潰すと言う表現はあまり好きではないので、次の電車までラッキーな途中下車を楽しみました!!!


郡山めっちゃ栄えてるんですよね。大都会なのだよ郡山。
駅前の広場に、グリーンの扉があります。GREEEEENさんの出身地らしく、手形とサインがあり、ファンにとっては聖地の、、、扉。ピンクだったらどこでもドアーなのにね、と考えてしまう私。

駅前の商店街で面白い看板を見つけました。居酒屋さんですね。

たまたま通りがかった 柏屋さん
老舗らしい店構え。実は、、、、薄皮饅頭が日本三大まんじゅうの一つなんです!!ちなみにあと二つは東京の『志ほせ饅頭』、我らが岡山の『大手まんぢゅう』です!(←ちに濁点)
おまんじゅう、おいしかった、、、(^O^)
郡山駅構内には、がくとくんがいます。いろんなキャラクターやオブジェが迎えてくれて、なんだかにぎやかな印象の郡山でした。
郡山から会津若松に向かいます。途中、見えるか見えないかくらいですが、猪苗代湖を通過します。よって、次は会津若松!

福島県初上陸、まずは白河~

この5月、福島県に初上陸しました。
マンホールの記録のみ、先に公開してあるので、今回は旅ログになります。

駅舎が素敵な白河駅


達磨のまちです。駅の横に案内所があって、ご親切なマップを頂戴いたしました。それを持っていざ参らん白河のまち。
白河ラーメン
白河小峰城
震災で石垣一面が全崩壊し、今年見事に復興を果たしました!一部アーチ状に石が積まれているのが特徴で、復興工事の様子をパネルで展示してありました。ボランティアガイドさんが駐在していて、質問に答えてくれるようで、ウェルカムな雰囲気でした。
とにかく、すべて崩れ落ちてしまった石を綺麗に積み直したって、、、すごいことですよ。
白河小峰城は震災で崩れた箇所を細かく調査して、データとして残しており、熊本の震災で被災した熊本城の復興に、その経験を大いに活用できるとして、力を貸すとのことです。

黒と白のコントラストがとても綺麗なお城。東北地方守りの重要な役割を担ったお城です。
ここにもいます、ご当地ライダー。
白河市公認キャラクター  小峰シロさん。

レトロな駅舎内にえきかふぇはあります。そもそも電車が一時間に1,2本しか来ないので、ありがたーいカフェですね。
こういうノート、ついあったら書いてしまうやつ。
白河のまち、城下町を散策し、地元のたい焼き屋さん、おまんじゅうやさん、古い通りなどを通って、白河を散策。いい街です、白河。
次は郡山!!