こんにちは。
今日は奈良のちょこっとした、かわいいくて美味しいおやつのお話。
奈良によく出没する私ですが、私の周りには知らない奈良・知ってるけどまだ触れていない奈良を教えてくれる人がたくさんいて、小さなネタが尽きないのが奈良。案外紹介されてないことが多くあるかもしれません。
今回はおやつにテーマを絞って!!
奈良にお越しの際はぜひ手にしていただきたい逸品をエピソードを交えてご紹介します。
鹿たちがのんびり腰を下ろしている若草山山麓。噂の春日鹿まんじゅうの匂いが漂ってきます。
【菊一文珠四郎包永 柳松庵】 かのこ
老舗のお土産屋さんで、代々刀の販売をされています。お二階には団体さんのお食事処として、修学旅行生が列を成して階段を進んでいるところでした。
そんな老舗が2016年に新商品を出したのがこちら。回転焼きのような機械を導入し、ガラス越しに眺めることができます。
セルフサービスでお茶をいただきながら、座って休憩することができるので、若草山・春日大社・東大寺方面散策の際にありがたい存在ですね。
この日は鹿サポーターズのボランティアでチームでこの辺りをうろうろしていて、ちょっと休憩しよか、ということで、一休み。かわいいおやつタイムを堪能できました。
中身は白あん、カスタード。
焼きたてのホカホカを、その場で召し上がれ☺
これも、鹿サポのメンバーさんからの差し入れなのですが・・・
【横田福栄堂】 鹿サブレ
これは私が初めて奈良を訪れた10年前から知っている商品なのですが、実は自分で買って食べたことはありません。気にはなっていたけれど、すぐ行けるしわざわざ買わない、といった具合でしょうか。
それが、、食べた瞬間はっとしました、素朴でとてもおいしい!もっと早く鹿サブレの美味しさを知っていれば…‼
と。
香ばしいお味噌の香りと、さくっと軽快な食感。シンプルな材料でシンプルなデザインを施した至極の一枚です。奈良の味と言えば味噌ですが、この素朴な味は奈良を表した味だと言っても過言ではない!
裏の手書き風の文字がかわいくて顔が緩みました。
これからは奈良のお土産におすすめしていこうと思います。
【株式会社イコマ製菓本舗】 レインボーラムネ
奈良県は生駒市の、幻のレインボーラムネをご存知でしょうか。
http://www.ramune.net/
この幻のレインボーラムネ、実は年に二回、お寺の行事の時にしか製造していないそうなのです!時期は3月・9月と決まっていて、早め早めの予約がベターです。
他に、直売している近隣のお店屋さんか、奈良市の人気カフェ「くるみの木」さんも納品されているそうです。しかし限定数のため、必ずしもあるとは限らないので、注意が必要です。
こんなレアなラムネをどこでどうやって手に入れたかと言いますと、知り合いの旦那さまが生駒のそのお寺に大学の講習で参加していただいたものの、お裾分けで。
手にしたことのない私にわざわざくださったわけです。ありがたや。
今回はおやつ3つをご紹介しました。
おまけですが、萬葉植物園ではこんなレアな植物が咲いています。
ムラサキ。万葉の昔より、根の部分を使って衣類を紫色に染めていたそうな。紫は高貴な身分の人が身にする色ですが、こんな植物を使っていたのですね。
今では絶滅危惧種となり、日本で自生しているのは約1000株しかないそうです。
今では絶滅危惧種となり、日本で自生しているのは約1000株しかないそうです。